
代表的な商品一覧〈印鑑〉
法人用代表印

会社を設立して登記する際に法務局に印鑑登録した印のことを
法人実印(代表者印)と呼びます。通常会社の法人代表者が持ち、
代表者の法律上の権利、義務を伴い契約書に捺印し、
契約を結ぶ時に使用する印鑑です。
作成にあたっては中心に役職名、周囲に会社名を彫刻します。
法人用角印

法人用角印は、通常20~30mmの正方形のもので「〇〇株式会社」、
「〇〇株式会社之印」が入った印のことです。
会社の発注書、請求書、見積書、領収書など発行された書類に押す印鑑です。「会社印・社印」とも呼ばれ、法務局に届け出る必要はありません。
法人用割印

株券や原本と写し等、ニ枚以上の独立した文書の同一性・関連性、
それらが一連一体の文章であることを証明する為に、二枚の書類に
またがって二ツ割に押印する印鑑です。便宜上、長方楕円形に作るのが
一般的です。割印は主に株式の発行や契約書類等、社内文書、
各種証明書に使用します。
個人用実印

現在居住する市町村役場に印鑑登録しておき、
必要の際に印鑑登録証明を取ることのできる印章です。
本人自体の象徴として生涯をともにする最も大切な印章です。
個人用銀行印

銀行口座の開設時や、預貯金の出し入れ、小切手などに使用します。
実印や認印を預貯金用に併用している場合がありますが、
盗難や紛失・破損等安全を考慮し、区別して専用の印章を使うことを
お勧めします。
認印

日常生活や職場でもよく使われる印鑑です。
署名の代わりに郵便物の受け取り、回覧板の確認、職場で給料の受領、
書類請求書を認めるなど、使う場面が広く、貴方を代表する重要な印鑑です。
印材一覧


黒水牛
水牛の角が素材の印鑑。堅牢性が高く、
朱肉の付き離れの良さに優れ、シャープな印影がうつります。
歪みやひび割れが少なく粘りがあり耐久性、
希少価値の高い高級印材です。

オランダ水牛
白っぽい飴色をした印材で、別名「白水牛」と呼ばれます。少し半透明で耐久性もあり、非常に美しい印材です。
きめが細かくかけにくい中心部から採取した
「芯持ち」と呼ばれる印材を使用しております。


柘
昔から櫛等によく使われている木材です。
木質は木材の中では非常に硬く、細かい細工も可能です。
優しく温かみのある雰囲気で昔から人気の印鑑です。

ゴム印
写植からレーザー彫刻へと進化したゴム印
データ作成から完成までのスピードが圧倒的に早くなりました。
自社製造だから貼替も可能です。

ゴム印

データ印
